朝日レガッタへ応援に2018 [その他の話題]
先日、いつも弊ブログを訪問してくださる今造ROWINGTEAM さんが、
滋賀県立琵琶湖漕艇場で行われる第71回朝日レガッタへ出場されるとのことで、
応援に行ってきました・・・。
(毎年恒例の書き出しです)
5月4日の準決勝の日。
降り立ったのは、滋賀県のJR京都線・石山駅。

ここから歩いて、10分ぐらいのところにある琵琶湖漕艇場。
ちょうど、ワイドビューひだ25号・高山行きが、
エンジンを吹かして通り過ぎました。

会場が、静かな感じです。
というのも・・・

強風のため、競技時間が変更に!
この直後、イデケンさんにお会いしました。
ちょっと時間が空いてしまいましたので、石山駅へ戻り、京阪電車で石山寺へ。
石山寺へは、行ったことがなかったのです。
(石山寺駅まではあったのですが・・・)

青紅葉が綺麗かったです。



新緑と光の具合がなんともいえません。
石山寺というだけあって、大きな石です。(岩?)

そうこうしているうちに、時間が足りなくなりましたので、
大急ぎで会場へ戻りました。

新型塗装車ですね。
なんとか、男子ダブルスカル(キャンタさん&オカベンさん)の
蹴り出しに間に合いました。

本当に岸から蹴りだして湖面へ出るので、蹴り出しというのですね。
続いて、女子ダブルスカル(オハさん&Mitchさん)も。

岸から遠くの方で漕いでいて、今造ROWINGTEAM さんがどこかわかりません。
イデケンさんに尋ねると、あれですねというのですが、顔がわかりません。
デジカメでアップすると、確かに!


漕ぎ方などで分かるようです。
入念な準備をされていました。
会場は、ボート部に人気のあるデザインのウェアや
用品店などが並んでいて、お祭りさわぎです。

さて、もうすぐスタートかな・・・と思って待っていたのですが、
風が強すぎて、スタートラインに並ぶのに、一苦労されていました。
結局、1時間ぐらい過ぎて、今造ROWINGTEAM さんがようやくスタート。
男子ダブルスカル(キャンタさん&オカベンさん)は、
大阪大学に抜かれそうに見えましたが、
このレースを見事1位で通過し、決勝に進出!

(手前から、2つ目)
女子ダブルスカル(オハさん&Mitchさん)さんも同じく、
このレースを見事1位で通過し、決勝に進出されました。

(一番奥)
おめでとうございます!
結局、練習時間も含めて、湖面の上に2時間30分も
浮かぶことになり、大変だったようです。
風が吹いていて、何より直進性を考慮したボートですので、
不安定さが抜群、しかも開始時間が?なので、
このコンディションで結果を出すのは、大変すごいことなのです。
私も長時間の応援になりましたが、比較になりません。
イデケンさんや監督のキャプさんにいろいろとお話をお聞きすることもでき、
大変楽しかったです。
(あとこの日、日焼けをして、昨日鼻の頭の皮が一皮むけました・・・)
キャプさんから、ボートのレース史は、
明治の初めに、横浜と神戸で発足したチームがあることをお聞きしました。
「神戸レガッタアンドアスレチッククラブ(現神戸リガッタ・アンド・アスレチック・倶楽部)」

兵庫県の三宮の街の中に今もありますが、レガッタ競技は行っていないようですね。
一昨日、前を通りました。
今造ROWINGTEAM さんの決勝の様子は、こちら。
http://imazo-rowingteam.blog.so-net.ne.jp/2018-05-07
男子は優勝で2連覇、女子は準優勝ですが、これまたすごいです。
男子は、2週間後の軽量級のレース準備のため、減量中のこと。
女子は、新ペアの2戦目?で、すでに準優勝! すごいですね。
他の参加者には、学生が多いのですが、
今造ROWINGTEAM さんと戦いたかった、勝ちたかったという
声もちらほら聞こえました。
一目置かれている存在ですね。
このあと続くレースも、頑張ってください!
観戦にあたり、いろいろお世話になり、ありがとうございました!
次回は、このあと京阪電車の乗り鉄に行きましたので、その様子を。
☆サブ・ブログ「嵐電でお散歩」もお楽しみください
滋賀県立琵琶湖漕艇場で行われる第71回朝日レガッタへ出場されるとのことで、
応援に行ってきました・・・。
(毎年恒例の書き出しです)
5月4日の準決勝の日。
降り立ったのは、滋賀県のJR京都線・石山駅。
ここから歩いて、10分ぐらいのところにある琵琶湖漕艇場。
ちょうど、ワイドビューひだ25号・高山行きが、
エンジンを吹かして通り過ぎました。
会場が、静かな感じです。
というのも・・・
強風のため、競技時間が変更に!
この直後、イデケンさんにお会いしました。
ちょっと時間が空いてしまいましたので、石山駅へ戻り、京阪電車で石山寺へ。
石山寺へは、行ったことがなかったのです。
(石山寺駅まではあったのですが・・・)
青紅葉が綺麗かったです。
新緑と光の具合がなんともいえません。
石山寺というだけあって、大きな石です。(岩?)
そうこうしているうちに、時間が足りなくなりましたので、
大急ぎで会場へ戻りました。
新型塗装車ですね。
なんとか、男子ダブルスカル(キャンタさん&オカベンさん)の
蹴り出しに間に合いました。
本当に岸から蹴りだして湖面へ出るので、蹴り出しというのですね。
続いて、女子ダブルスカル(オハさん&Mitchさん)も。
岸から遠くの方で漕いでいて、今造ROWINGTEAM さんがどこかわかりません。
イデケンさんに尋ねると、あれですねというのですが、顔がわかりません。
デジカメでアップすると、確かに!
漕ぎ方などで分かるようです。
入念な準備をされていました。
会場は、ボート部に人気のあるデザインのウェアや
用品店などが並んでいて、お祭りさわぎです。
さて、もうすぐスタートかな・・・と思って待っていたのですが、
風が強すぎて、スタートラインに並ぶのに、一苦労されていました。
結局、1時間ぐらい過ぎて、今造ROWINGTEAM さんがようやくスタート。
男子ダブルスカル(キャンタさん&オカベンさん)は、
大阪大学に抜かれそうに見えましたが、
このレースを見事1位で通過し、決勝に進出!
(手前から、2つ目)
女子ダブルスカル(オハさん&Mitchさん)さんも同じく、
このレースを見事1位で通過し、決勝に進出されました。
(一番奥)
おめでとうございます!
結局、練習時間も含めて、湖面の上に2時間30分も
浮かぶことになり、大変だったようです。
風が吹いていて、何より直進性を考慮したボートですので、
不安定さが抜群、しかも開始時間が?なので、
このコンディションで結果を出すのは、大変すごいことなのです。
私も長時間の応援になりましたが、比較になりません。
イデケンさんや監督のキャプさんにいろいろとお話をお聞きすることもでき、
大変楽しかったです。
(あとこの日、日焼けをして、昨日鼻の頭の皮が一皮むけました・・・)
キャプさんから、ボートのレース史は、
明治の初めに、横浜と神戸で発足したチームがあることをお聞きしました。
「神戸レガッタアンドアスレチッククラブ(現神戸リガッタ・アンド・アスレチック・倶楽部)」
兵庫県の三宮の街の中に今もありますが、レガッタ競技は行っていないようですね。
一昨日、前を通りました。
今造ROWINGTEAM さんの決勝の様子は、こちら。
http://imazo-rowingteam.blog.so-net.ne.jp/2018-05-07
男子は優勝で2連覇、女子は準優勝ですが、これまたすごいです。
男子は、2週間後の軽量級のレース準備のため、減量中のこと。
女子は、新ペアの2戦目?で、すでに準優勝! すごいですね。
他の参加者には、学生が多いのですが、
今造ROWINGTEAM さんと戦いたかった、勝ちたかったという
声もちらほら聞こえました。
一目置かれている存在ですね。
このあと続くレースも、頑張ってください!
観戦にあたり、いろいろお世話になり、ありがとうございました!
次回は、このあと京阪電車の乗り鉄に行きましたので、その様子を。
☆サブ・ブログ「嵐電でお散歩」もお楽しみください

京阪電車に反応するようになっています。大津線は???
by hanamura (2018-05-11 06:14)
今年も温かい応援をありがとうございました。
レース遅延により貴重なお時間をさらに遣ってしまいましたが、
石山寺なども併せて楽しんでもらえていたようでよかったです。
他の部員はオフの時間に近江神宮に足を運んだそうです。
GWは新緑がとても綺麗ですね。(風はキツ過ぎますが・・・)
他のチームからそんな風に言われていたとは!
ますます気合が入ります!この調子で次戦以降も頑張ります!
モボさんもお体に気をつけてお過ごしください^^
Mitch
by 今造ROWINGTEAM (2018-05-11 09:50)
hanamura さん
大津戦は、次回です。
by モボ (2018-05-13 11:59)
今造ROWINGTEAM Mitch さん
お世話になり、ありがとうございました。
最近は、風がポイントとなるレースになっていますね。
他のチームから、目標とされている素晴らしいチームです!
今シーズンのご活躍を、応援しております。
by モボ (2018-05-13 12:01)