スタンプラリー「つなげて!全国”鉄道むすめ”巡り」にちょっと参加 [嵐電(京福電鉄)]
スタンプラリーに最近はまっている・・・
正しくは、スタンプ集めにはまっている
と言った方が良いのかもしれませんが、
今回は、つなげて!全国”鉄道むすめ”巡り」に
ちょっと参加してみました。
まずは、4月上旬にこちらへ・・・

静岡県の大井川鉄道へ。
第2の人生を大井川鉄道で過ごす、元近鉄特急。
車内は、大変使い込まれていましたが、
さすが元近鉄で、乗り心地は今も素晴らしかったです。
あいにく雨(大雨)でしたが、井川駅で
南アルプスあぷとラインに乗り換え。

途中の奥大井湖上駅で下車し、ぬかるみの道を歩き、駅を見渡せる対岸へ。

晴れていれば、素晴らしかったのですが、
霧がかかる駅も、これまた最高でした。
この後、バスで井川駅へ戻り、バスを乗り換え
寸又峡温泉で泊まりました。(今回は、家族旅行でした)
寸又峡にある夢の吊橋も、あいにくの雨で・・・。

「世界で死ぬまでに一度は渡りたい吊り橋10選」に選ばれています。
本来は湖面が、エメラルドグリーンになっているようです。
途中で見かけた対岸の峡谷にある吊り橋の方が、
スリル満点に見えました。
翌日、再び南アルプスあぷとラインへ。
昨日の雨でがけ崩れがあり、路線の一部がバス代行運転に。
次第に天候が回復し、南アルプスあぷとラインの終点「井川駅」へ。

ここで、スタンプ1つ目。

相当行きづらい駅ですが、スタンプを集めている人が、
何人か見られました。
折り返しで戻りますが、とにかく秘境の鉄道でした。

途中の尾盛(おもり)駅。

ダム建設のために作られた駅ですが、
現在は駅から外へ出る道が途絶え、秘境中の秘境の駅です。
が、秘境駅に人がいる・・・のは、お決まりでしょうか。
(前後の列車で降りているようです)
そして5月の初めに、京阪電車の石山寺駅へ。

前回の記事でお知らせしました琵琶湖へ行った帰りに立ち寄りました。

その足で、3箇所目の嵯峨野観光鉄道・トロッコ嵯峨駅で。

4箇所目は、いつもの嵐電(京福電鉄)の嵐山駅へ。
今回は4つ集めただけのスタンプでした。

スタンプを集めたら、何かグッズがもらえるというものでは
ありませんでしたが、スタンプが集まるたびに、楽しかったです。
(2017.4〜5)
サブ・ブログ「嵐電でお散歩」もお楽しみください


正しくは、スタンプ集めにはまっている
と言った方が良いのかもしれませんが、
今回は、つなげて!全国”鉄道むすめ”巡り」に
ちょっと参加してみました。
まずは、4月上旬にこちらへ・・・
静岡県の大井川鉄道へ。
第2の人生を大井川鉄道で過ごす、元近鉄特急。
車内は、大変使い込まれていましたが、
さすが元近鉄で、乗り心地は今も素晴らしかったです。
あいにく雨(大雨)でしたが、井川駅で
南アルプスあぷとラインに乗り換え。
途中の奥大井湖上駅で下車し、ぬかるみの道を歩き、駅を見渡せる対岸へ。
晴れていれば、素晴らしかったのですが、
霧がかかる駅も、これまた最高でした。
この後、バスで井川駅へ戻り、バスを乗り換え
寸又峡温泉で泊まりました。(今回は、家族旅行でした)
寸又峡にある夢の吊橋も、あいにくの雨で・・・。
「世界で死ぬまでに一度は渡りたい吊り橋10選」に選ばれています。
本来は湖面が、エメラルドグリーンになっているようです。
途中で見かけた対岸の峡谷にある吊り橋の方が、
スリル満点に見えました。
翌日、再び南アルプスあぷとラインへ。
昨日の雨でがけ崩れがあり、路線の一部がバス代行運転に。
次第に天候が回復し、南アルプスあぷとラインの終点「井川駅」へ。
ここで、スタンプ1つ目。
相当行きづらい駅ですが、スタンプを集めている人が、
何人か見られました。
折り返しで戻りますが、とにかく秘境の鉄道でした。
途中の尾盛(おもり)駅。
ダム建設のために作られた駅ですが、
現在は駅から外へ出る道が途絶え、秘境中の秘境の駅です。
が、秘境駅に人がいる・・・のは、お決まりでしょうか。
(前後の列車で降りているようです)
そして5月の初めに、京阪電車の石山寺駅へ。
前回の記事でお知らせしました琵琶湖へ行った帰りに立ち寄りました。
その足で、3箇所目の嵯峨野観光鉄道・トロッコ嵯峨駅で。
4箇所目は、いつもの嵐電(京福電鉄)の嵐山駅へ。
今回は4つ集めただけのスタンプでした。
スタンプを集めたら、何かグッズがもらえるというものでは
ありませんでしたが、スタンプが集まるたびに、楽しかったです。
(2017.4〜5)
サブ・ブログ「嵐電でお散歩」もお楽しみください


るるぶ静岡 浜名湖 清水 富士山麓 伊豆'17 (国内シリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2016/10/14
- メディア: ムック
奥大井湖上駅の写真
霧がかかっている風景いいですねえ(´▽`*)
by たじまーる (2017-05-14 23:01)
たじまーるさん
霧がかかっていると山水画を見ているようですね。
時間があれば、1日ずーっと見てみたいです。
周りには、何もありませんが・・・。
by モボ (2017-05-15 19:20)
実家が静岡市の山奥です。新東名で大井川鉄道は近いのです。
「鉄道むすめ」は、東武むすめ&足尾さきえ!で、燃え尽きた!
かと思ったら、現大和市民は、相鉄「星川みほし」にハマってます。
by hanamura (2017-05-18 22:09)
hanamura さん
静岡市に実家、羨ましいですね。
また行きたいです、大井川鉄道。
「鉄道むすめ」は、範囲が広すぎて・・・
しかし、今日は仕事のついで?仕事がついで?で
「北神弓子(きたがみきゅうこ)」を押してきました。
by モボ (2017-05-19 18:32)