前の10件 | -
新年明けましておめでとうございます。 [その他の話題]
新年明けましておめでとうございます。
昨年は結局のところ、ブログの更新が2回しかできず・・・。
皆さんのところへも、訪問することができませんでした。
今年は、まず皆さんのところへの訪問から、始めたいと思います。

(鉄道模型で列車を止める車庫を作っていますが、こちらも進めたいですね。)
次回の更新はわかりませんが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
どうぞよい1年になりますように。
☆サブ・ブログ「嵐電でお散歩」もお楽しみください(更新は休止中です)

昨年は結局のところ、ブログの更新が2回しかできず・・・。
皆さんのところへも、訪問することができませんでした。
今年は、まず皆さんのところへの訪問から、始めたいと思います。
(鉄道模型で列車を止める車庫を作っていますが、こちらも進めたいですね。)
次回の更新はわかりませんが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
どうぞよい1年になりますように。
☆サブ・ブログ「嵐電でお散歩」もお楽しみください(更新は休止中です)

5ヶ月ぶりの更新。工法の見直しで・・・ [モジュールレイアウト]
前回の更新はお正月でしたので、5ヶ月ぶりの更新になります。
皆さんお久しぶりです。
なかなか「併用軌道のある鉄道模型レイアウト」の制作も進まず、
皆さんのブログにも訪問ができていませんでした。
すみません。ぼちぼち訪問をさせていただきます。
乗り鉄の活動も、昨年から引き続きお休み中です。
さて、「併用軌道のある鉄道模型レイアウト」の制作が進まない理由として、
制作の工法の見直しを行っていました。
特に従来の工法である建物などの基礎部分がヘナヘナで、
基礎がヘナヘナだと、カチッとした仕上がりにならないのでした。
試しに手持ちの素材を使って、
持っている鉄道模型の車両が展示できる車庫のモジュールレイアウトを作っています。

皆さんお久しぶりです。
なかなか「併用軌道のある鉄道模型レイアウト」の制作も進まず、
皆さんのブログにも訪問ができていませんでした。
すみません。ぼちぼち訪問をさせていただきます。
乗り鉄の活動も、昨年から引き続きお休み中です。
さて、「併用軌道のある鉄道模型レイアウト」の制作が進まない理由として、
制作の工法の見直しを行っていました。
特に従来の工法である建物などの基礎部分がヘナヘナで、
基礎がヘナヘナだと、カチッとした仕上がりにならないのでした。
試しに手持ちの素材を使って、
持っている鉄道模型の車両が展示できる車庫のモジュールレイアウトを作っています。
タグ:モジュールレイアウト 工法
新年明けましておめでとうございます。 [その他の話題]
生存報告・・・ [乗り鉄]
毎日、暑い日が続きますが・・・
すっかり、記事更新を忘れてしまっております。
みなさんへの訪問も、同じく・・。
ジオラマ作りも、鉄ちゃんとしての活動も、仕事が忙しく、
当分の間は、低空飛行です。
さて6月に、東京へ行った際、
もうすぐなくなると言われている東海道新幹線区間で、700系のぞみ号に乗りました。

JR東海の車両に乗りたかったですが、JR西日本の車両です。

低い座席の背もたれ、隣の喫煙車から漂ってくるタバコの臭いが、
なんとも言えませんでした。(こののぞみ号は、全席禁煙でした)
暑い日が続きますが、どうぞご自愛ください。
次回の記事更新は、未定です・・・・
ではまた。
すっかり、記事更新を忘れてしまっております。
みなさんへの訪問も、同じく・・。
ジオラマ作りも、鉄ちゃんとしての活動も、仕事が忙しく、
当分の間は、低空飛行です。
さて6月に、東京へ行った際、
もうすぐなくなると言われている東海道新幹線区間で、700系のぞみ号に乗りました。
JR東海の車両に乗りたかったですが、JR西日本の車両です。
低い座席の背もたれ、隣の喫煙車から漂ってくるタバコの臭いが、
なんとも言えませんでした。(こののぞみ号は、全席禁煙でした)
暑い日が続きますが、どうぞご自愛ください。
次回の記事更新は、未定です・・・・
ではまた。
朝日レガッタ応援と令和スタンプラリー [その他の話題]
GWと言えば・・・
本日、いつも弊ブログを訪問してくださる今造ROWINGTEAM さんが、
滋賀県立琵琶湖漕艇場で行われる第72回朝日レガッタへ出場されるとのことで、
応援に行ってきました・・・。
そのあとは、令和を記念したスタンプラリーへ

本日、いつも弊ブログを訪問してくださる今造ROWINGTEAM さんが、
滋賀県立琵琶湖漕艇場で行われる第72回朝日レガッタへ出場されるとのことで、
応援に行ってきました・・・。
そのあとは、令和を記念したスタンプラリーへ

生存報告... [乗り鉄]
掲載されましたが [書籍]
江ノ電・横浜市電・原鉄道博物館へ(その2・横浜市電保存館、原鉄編) [関東]
今年の春まで、毎月仕事で東京へ行っておりました。
研修の合間(旅行がメイン?)の記録の続き、今回は、今年の3月編です。
江ノ電・横浜市電・原鉄道博物館へ行きました
今回は、横浜市電保存館、原鉄編です。
江ノ電の撮影を終え、横浜市電保存館へ向かいます。
江ノ島から、湘南モノレールで、大船へ。

綺麗な車両でした。
研修の合間(旅行がメイン?)の記録の続き、今回は、今年の3月編です。
江ノ電・横浜市電・原鉄道博物館へ行きました
今回は、横浜市電保存館、原鉄編です。
江ノ電の撮影を終え、横浜市電保存館へ向かいます。
江ノ島から、湘南モノレールで、大船へ。
綺麗な車両でした。
前の10件 | -